建設業
株式会社総合建設ケーツー工房
企業説明会アイコン

建築施工管理候補者建築施工管理補助

http://k2kobo.co.jp/

企業メイン写真

施工例

企業写真

施工例

企業写真

施工例

企業写真

施工例

「いつまでもかっこいい暮らし」を創るお手伝いをしています。大手設計事務所の注文住宅や公共工事、店舗や商業ビルの新築や改修工事で、現場管理を行います。お客様と設計事務所様と打ち合わせを重ね、夢を形にするお仕事です。

動画で見るこの会社のここがすごい!

企業の魅力を詰め込んだ動画です。職場の雰囲気や実際が伝わる内容ですので、ぜひご覧ください。


この会社のここがすごい!

実際に企業の担当者様に気になる疑問についてインタビュー!
これを読めば企業の“お仕事内容”“魅力”がわかります。

代表取締役 倉田薫さんに聞きました

株式会社総合建設ケーツー工房の仕事について教えてください。
主に注文住宅の建築工事をやっています。以前建てたお客様からリフォームの相談を受けることも多いです。その他、府中市と東京都の公共の建築工事、例えば保育園、小学校、防災センター、消防所長官舎等の新築・改修工事などもやっています。
倉田さん
倉田さん
社長は以前全く違う仕事をしていたそうですが、どのような経緯で働くことになりましたか?
私と先代の父親は全く考え方が違うので、1回辞めて看護学校に入り、そこから10年ほど看護師として働いていました。2、3年前に戻ってきて「社長業って何?」ってところから始まって、商工会議所の経営マーケティングなどの講座で勉強し、今に至ります。
倉田さん
倉田さん
現会長であるお父様とはどんな意見の違いがありましたか?
父親は昔ながらのスタンスで、安くても仕事を受けてしまう。でも安くすると、下請けを叩くしかない悪循環。楽しくなくて1回辞めてしまいました。当時はそれが普通だったかもしれないけど、今は、みんながハッピーになるようなシステムづくりに取り組んでいます。
倉田さん
倉田さん
久しぶりに会社に戻ってきて、変化はありましたか?
私が戻ってきたら、注文住宅が成長していて、コンスタントに公共事業もやっていて、すごい社長がいなくても回る!思いましたね(笑)。
倉田さん
倉田さん
株式会社総合建設ケーツー工房の経営理念を教えてください。
父親の代の企業理念は「お客様の末長く幸せな生活を」でした。でも私の代からは「いつまでもかっこいい暮らし」が加わりました。新築工事を受けて、家ができて家族が住み始めて、その後もずっとうちで支えていけるシステムを作っていけたら…それで福祉事業をはじめました。これが私の理念です。根っこは建築ですけど、福祉という色付けを入れています。介護保険でのリフォーム、福祉用具のレンタルや販売も一緒に提案することに取り組んでいます。
倉田さん
倉田さん
会社の強みは何になりますか?
公共工事と注文住宅をやっている会社は珍しいと思うので、経営が安定しているのが強みです。また今の従業員には、元大工さん2人が現場監督を担当しているので、納まりが難しい物件の図面は自分で書いて指示を出しています。その他、私の看護師経験を生かした福祉関連のリフォームなどです。
倉田さん
倉田さん
入社後は、どんな仕事から始めていきますか?
若い子は現場に任せていますが、中途採用の方は私が指導することもあります。どこに配属するのか相談しながら、やっていきます。入社後は一から教えるので、勉強できる環境にあると思います。1年ぐらいはついて回って、慣れてきたら徐々に道路許可証などの書類作成、それからCADを使用した図面作成、お客様や設計事務所、下請けへの指示などは順を追って任せています。できないことを突き詰めるより、できるところを伸ばした方がいいと私は考えています。その方が分業、ワークシェアリングになって、一人で抱えることがなくいいものが作れると思っています。
倉田さん
倉田さん
年間にどれぐらい作っていますか?
注文住宅は20棟ぐらい。うちは大きな建物を作ることができる特定建設業の免許を取得しているので、億単位の大きなものも建てています。
倉田さん
倉田さん
どんな方に来てもらいたいですか?
コミュニケーションが取れる素直な方に来て欲しいですね。女性のほうが真面目な印象があるのですが、男性の方もウェルカムです!大学でベトナムの建築を学び、日本語もある程度できる方が一緒に働くことになっています。技能実習生ではない建築の大学を卒業したベトナムの方々です。
倉田さん
倉田さん
経験者と未経験者、どちらかといえば、どちらを希望しますか?
できれば経験者の方に来ていただきたいですね。未経験者でもやる気があれば大丈夫ですが、会社に合うか合わないかは一緒に働かないと分からないのでとりあえず、一緒に考えていければと思っています。建築が嫌いではなく、作ることが好きな方なら、ウェルカムです。
倉田さん
倉田さん
建築だとお客様との打ち合わせで、土日も出勤となりますか?
人手不足をクリアするために土日休みたいっていう方にも対応しています。来るものは拒まず。選り好みしている場合じゃないので、土日休みたい人もオーケーです(笑)。お子さんがいる方で土日休みたい方も、土曜日2時間ぐらいの打ち合わせであればいいよっていう方はいるのでは?臨機応変でやっていけばいいかと思います。府中近辺にお住まいの方のほうが良いかとおもっています。
倉田さん
倉田さん
社長は、思いきりがいいようにお見受けしますが、今後どのようにしていきたいですか?
そうですね、大手の相見積もりや、マージンを取られるような仕事はやめました。ほか無駄なことははいろいろやめました。
今は大手の設計事務所が設計したものの建築工事をやっていますが、内製化するために設計士の方を雇いました。いろんなものを徐々に中でやるようにしないと、やりたいことができません。それにお客様に費用面での負担も少なくなれば、余った予算を別のことにお金をかけられます。
倉田さん
倉田さん
会社の自慢は何だと思いますか??
一人ひとりが自立していることです。「ひとりでできる」って意味ではなく、コミュニケーションをとることができるという意味です。公共工事と民間工事、やり方は全く違いますけど、注文住宅の仕事が少ない時は、木造の公共工事を担当することもあります。色々なことが学べる環境にあるのがいいところだと思っています。
倉田さん
倉田さん
この仕事で必要な資格はありますか?
資格はマストです。一般的には建築士と施工管理技士の2つですね。2級施工管理技士は割と簡単なので、資格手当のみですが、1級に関しては取得するまで会社としてバックアップしていくつもりです。自分の成長のためにぜひ資格を取って欲しいと思います。
倉田さん
倉田さん
この仕事のやりがいはなんですか?
打ち合わせした2次元の図面から始まって、一つの建物が出来上がっていく過程や、お客様が完成した家を喜んでくれる。というのがやりがいです。出来上がったものを見るのも楽しいですよ。
倉田さん
倉田さん

7年目の社員Wさんに聞きました

入社したきっかけを教えてください。
結婚して引っ越したのを機に、新居から近いこの会社に入りました。
社員Wさん
社員Wさん
働いてみての雰囲気は?
私は事務職なのですが、分からないことを聞くと優しく教えてくれます。仲良く、わきあいあいとやっています。
社員Wさん
社員Wさん
入社前と入社後で意識などの変化がありましたか?
10年いた前職が社長と私の2人きりの会社だったので、視野がすごく狭かった。転職して人がいる環境など、全てにおいて驚くことが多かった。でも視野が広がりました。
社員Wさん
社員Wさん
7年働いてみて、どうですか?
社長も変わりまして、雰囲気がガラッと変わりました。今の社長はしっかり引っ張っていってくれます。
社員Wさん
社員Wさん
どんな人が入ってくれたら嬉しいですか?
話が分かる人がいいですね、言葉足らずでも「イエス」、「ノー」と意思表示ができる人がいいと思います。
社員Wさん
社員Wさん

募集要項

事業内容

建築工事(各種構造物)の新築・リフォーム、福祉事業(貸与・販売)

所在地

〒183-0031
東京都府中市西府町4-6-20
TEL 042-577-7760

交通

南武線 西府駅または谷保駅から徒歩13分、西府橋バス停より徒歩5分(450m)

募集職種

建築施工管理補助、または建築施工管理候補者

仕事内容

建築工事の元請け業務(建築現場の管理監督。一般のお客様、設計事務所、役所との打合せ、下請けの段取りなど)

給与待遇

【現場監督経験者】月給25万円〜40万円(基本給18.5万~29.7万+職務手当6.5万~10.3万※残業45時間含む)/ 初年度想定年収:3,370,000円〜5,394,000円
【現場監督補助(未経験者または社会人経験1年以上)】月給22万~35万(基本給16.35万~26万+職務手当5.65万~9万※残業45時間含む)
【高校新卒】月給19.8万円(基本給16.3万+職務手当3.5万※残業25時間含む)

平均年齢

52歳

従業員数

社員8人(女3、男5)、パート2名(女)、常用2名(男)、常勤役員4名(女1、男3)

男女比

男6:女4

募集要項を閉じる

もっと知りたい!実際にお話を聞いてみたい!という方は以下のボタンより企業に直接連絡をとることができます。

topページに戻る